困ったら脳死でDAこすりがち_

こんにちは、しんしょと申します
ドンキーは今まであまり使用したことがなかったのですが、使ってみると面白いキャラで結構ハマってしまいました。ゴリパンが好きです
全キャラ最強クラスの空後だったり、やけに判定の長いDAや特有の投げモーションなどを加味するとぶっちゃけ強キャラなのでは…?
コ ン ボ 耐 性 を 除 け ば 。


………。
気を取り直して、今回は
・ドンキーのリフコンってよく聞くけど、リフコンってなんだろ?
・リフコンのやり方を知りたい
・リフコンができないんだけど、コツはあるのかな?
という方に読んでいただけたらと思います
ではいくよー三└(┐卍^o^)卍
リフコンとは
正式名称はリフティングコンボ、略してリフコンと呼ばれています
対ドンキーで親の顔より見た下のようなコンボのことです↓
掴んでから左スティックを前方に倒すと相手を担ぐことができますが、これがリフティングと呼ばれている技ですね
リフティング後は基本的には空上を出しますが、空前だったりすることもあります。今回の解説は空上(動画のやつ)の方を取り扱ってます

「やられると嫌だけどやると楽しい」の典型なコンボ
リフコンのやり方

リフコンの一連の流れは下記のようになります
掴む
↓
左スティックを前方へ入力
↓
ジャンプ
↓
すぐに左スティックを上 + A を入力
↓
すぐにジャンプ
↓
すぐに左スティックを上 + A を入力

字面だと難しい感じがしますが、案外簡単なので安心してください
手順を詳しく説明します
手順
①掴む
まずは普通に掴む

②左スティックを前方へ入力
左スティックを前方へ入力して担ぐ(リフティング)

③ジャンプ
大ジャン・小ジャンどちらでもOK

④すぐに左スティックを上 + A を入力
すぐに「↑+ A」を入力。遅れると繋がらなくなるので注意!
またCステでも出来ますが、左スティックとAボタンでの入力をおすすめします(理由は後述します)

⑤すぐにジャンプ
これもすぐにジャンプを入力。遅れると繋がらなくなるので注意!

⑥すぐに左スティックを上 + A を入力
すぐに「↑+ A」を入力。遅れると(略)
またCステでも出来ますが、左スティックとAボタンでの入力をおすすめします(理由は後述します)


上手くいかない…という方は下記にある「リフコンのコツ」の章を読んで頂けたらと思います。少しコツがあるのでそれを紹介してます
まとめ(gif)
スクロールしないでやり方を確認したい方はどうぞ

リフコンのコツ

リフコンが上手くいかない時って、技の入力が遅れてしまい技が繋がらない、というパターンが多いんじゃないでしょうか
ジャンプが出なくて上に投げるだけだったり、ジャンプが出なくて空上が届かないといったパターンもありますね
これらは入力の仕方を少し工夫するだけで解消することができます
まずはキーコンを確認
リフコンが上手くできない方は、まずはキーコンが下記になってるか確認してください
GCコンの場合 → Yボタンにジャンプ
プロコンの場合 → Xボタンにジャンプ
JOYコンの場合 → Xボタンにジャンプ
たしかデフォルトのはずですが、もし違った場合はいったん上記に変更してください
参考までに、GCコンになりますがこんな感じです↓

キーコンの理由
上記のキーコンにした理由はジャンプ後の攻撃をAボタンで入力しやすくするためです。Aボタンとジャンプが縦一直線に来るようにすることがポイント
これでジャンプ→攻撃がスムーズに入力できるようになり、またCステを使用しないことで右手親指の操作も簡潔になります
仮にCステを使用すると右手親指の移動量が増えるので操作が大変になり、入力が遅れがちになるので筆者はあまりおすすめしてません

あと、あくまで肌感覚なのですが、リフコンおいてはCステを使うと失敗しやすくなる気がします。理由はよく分かりませんが、なおのことCステは使用しない方いいかな思ってます
入力のコツ◎
入力は左スティック・Yボタン(プロコンはXボタン)・Aボタンで完結させます
そしてコンボ中は右手親指をYボタンとAボタンに乗せておき、終始離さないようにします

あとは入力のリズムを覚えておくと簡単にできると思います
掴んでリフティング、タタンタタン です
掴んでリフティング(そのまんま)
Y(ジャンプ)タ
↑+ A(上空へ放り投げ)タン
Y(ジャンプ)タ
↑+ A(上空へ放り投げ)タン

タタンタタンを意識するだけでも変わると思います
おまけ(バースト方法)
わりと便利なバースト方法を2つだけ紹介しておきます(ゴリダンは封印)
ジャンプ後ろ投げ
130%くらいで掴んだらやってみましょう。横バーストではなく上バーストを狙えます。想像よりも上方向に吹っ飛ぶ

崖外下投げ
横復帰が苦手なキャラはこれで詰む。下投げする位置次第で自身も死ぬ可能があるので気を付けましょう。ちなみに下画像の位置なら復帰できます(まだいける)

あとがき

慣れるまでは難しいかもですが、慣れてしまえばわりと簡単なコンボだと思います
できるようになったら対戦でも使用してみてね
スマブラ記事ちょこちょこ書いてるので、他の記事にも興味が湧いたら読んでみてね~

では今回はこの辺で!
最後までありがとうございました!

次回もよろしくね!!