火力・バースト・即死・発生時無敵の4拍子_
そう、最速風神拳ならね_

こんにちは、しんしょと申します
※ちなみに…サムネ以外にパルテナ様は出てきません
今回は
・カズヤの最速風神拳のやり方(入力方法)を知りたい
・カズヤの最速風神拳を安定させたい
という方に読んでいただけたらと思います
ではいくよー三└(┐卍^o^)卍
対カズヤ戦にて、親の顔より見た「最速風神拳」とは
↓毎回のごとく動画で確認します
通常の風神拳と違い、ヒットした敵を一定時間スタンさせるのが特徴です
動画の向きの場合、入力コマンドは下記になります
←↓↙+A
このコマンドを2フレーム以内に入力すると「最速風神拳」となります(3フレームからは通常の「風神拳」)
また、メリットは次の4つです
1.高火力コンボの始動になる
2.バースト技に繋がる
3.即死コンボで使える(というか必須)
4.発生時無敵
非常に強力な技なので対カズヤ戦では嫌というほど見た技と思います。親の顔より見ました
ただ、いざ自分がカズヤを使ってみると「あれ、最風でなくね?」てなるんですよね。コマンド通りに入力しても上手くいかないー、みたいな
そんな訳なので、長くなりましたがさっそく次の章で「安定するやり方を2パターン」紹介したいと思います

サイフウ!サイフウ!
最速風神拳の「安定するやり方」2パターン

それぞれの手順をサクッと解説します
パターン①:スティックをフチにそってぐりぐりっ、なパターン

とにかく素早く動かすことを意識してます
ポイントは
スティックがコントローラーのフチに当たるようにぐりぐりっ!
と動かすことです
赤矢印のイメージでスティックを動かします
パターン①の右向き
まずは画像で入力方法を確認です


動画にするとこんな感じです
↓動きます

筆者は、右向き時はこのやり方です
パターン①の左向き
まずは画像で入力方法を確認です


動画にするとこんな感じです
↓動きます
パターン②:スティックを鋭いカーブを描くように動かす、なパターン

力まず、はじくイメージで入力してます
ポイントは
スティックを鋭いカーブを描くように動かす
ことです
同じく赤矢印のイメージでスティックを動かします
パターン②の右向き
まずは画像で入力方法を確認です


下のフチには軽く触れる程度です
動画にするとこんな感じです
↓動きます
パターン②の左向き
まずは画像で入力方法を確認です


下のフチには軽く触れる程度です
動画にするとこんな感じです
↓動きます

筆者は、左向き時はこのやり方です
ちなみに:入力方法は他にもあるらしい

調べてみるとご紹介した方法以外にもいろいろやり方があるみたいでした
例えば、「↘↓↘+A(右向き時)」とかですね
これだとスティックの操作が最小限になるがメリットですが、斜め入力スタートなので個人的に意外と難しく感じました
ただ、これがやりやすい人もいると思いますので、いろんなやり方を試して自分に合うやり方を探してみると良さそうです
スマブラはわりと慣れと感覚なので

ちなみに筆者はご紹介した
右向き:スティックをフチにぐりぐり
左向き:鋭いカーブを描く
がやりやすかったです
おまけ:全力で最風をやってみた
全力で最風をやってみました(筆者は左向き時が得意みたいです)
お相手は盾シュルクです
盾状態だとスタンの後飛び上がらないので、次から次に最風がヒットするみたいです
最風の精度が試されるので、慣れてきたら一度挑戦してみても良いかもです
さらに最風が安定してきたら、即死コンボの挑戦もおすすめ。ひとまず3ルートまとめたので、良かったらどうぞ↓
即死コンボのおすすめな練習方法まとめてみました↓

最風たのちぃ
あとがき

もはやカズヤ=最速風神拳といっても過言じゃないですよね。なのに最風の記事を書いてなかったので書いてみました
感覚がものをいう技なので、うまく伝わったか不安です(伝われ)
ちなみに筆者は、カズヤ購入から3日くらい最風を練習したけど1度もできませんでした。コツを掴んでからはこんなやつでも出来るようになったので、みんなも諦めずに頑張ってみてね
慣れたらJOYコンでもプロコンでもできるようになってました(普段はGCコン)
左踵落としの特殊コマンド、気になりません?
スマブラ記事ちょこちょこ書いてるので、他の記事にも興味が湧いたら読んでみてね~

では今回はこの辺で!
最後までありがとうございました!

次回もよろしくね!!