記事内に商品PRを含むことがあります

【最新版】Nintendo Switchでゲームキューブコントローラーを使う方法 | 必要なもの・接続方法を解説

Switchハウツー

Nintendo Switchでゲームキューブコントローラーを使用する方法を解説しました

この記事を読むことで、簡単にゲームキューブコントローラーをSwitchに接続し、すぐに快適なゲームプレイができるようになります

 

必要なもの・接続方法

TVモードテーブルモードで分けて解説してます

ゲーム画面をテレビ・モニターに映して遊びたい場合はこちらです

 

1.必要なもの(全6つ)

Switch本体

Amazon商品ページ

Switchドック、ACアダプタ、HDMIケーブル

それぞれ本体付属品です

Switchドック
ACアダプタ
HDMIケーブル

接続タップ(別売)

Amazon商品ページ

ゲームキューブコントローラー(別売)

Amazon商品ページ

 

2.接続方法

①Switchドックの裏面を開き、ACアダプタとHDMIケーブルを接続します

終わったら閉じてOKです

②Switchドックに接続タップを接続します

黒・白の順番はどちらでもOKです

③接続タップにゲームキューブコントローラーを接続します

1つの接続タップで最大4つまで接続できます

④SwitchドックにSwitch本体を差し込みます

JOYコンを外してセットします

JOYコンは外しておきましょう(本体に取り付けたままドックに接続すると、JOYコンで操作できなくなるため)

あとはコンセントにACアダプタをコンセントに差し込み、テレビモニター)にHDMIケーブルを繋げばOKです

接続が終わったらSwitchの電源を入れ、ゲームキューブコントローラーを操作してみましょう。本体で動くことを確認できればOKです!

本体をテーブルなどに置いて遊びたい場合はこちらです

 

1.必要なもの(全4つ)

Switch本体

Switch LiteもOKです

USBハブスタンド(別売)

USBポートが2つのものと、4つのものがあります

4つがおすすめです。後述します

Amazon商品ページ

接続タップ(別売)

Amazon商品ページ

ゲームキューブコントローラー(別売)

Amazon商品ページ

購入する際は純正品 or ライセンス商品を選びましょう

プロや配信者も愛用してます

 

2.接続方法

※画像では1世代前のUSBハブスタンドを使用していますが、最新のものも接続方法は同じです。また、ここではUSBポートが4つのUSBハブスタンドを使用しています

①USBハブスタンドに接続タップを接続します

黒・白の順番はどちらでもOKです

②接続タップにゲームキューブコントローラーを接続します

1つの接続タップで最大4つまで接続できます

③USBハブスタンドにSwitch本体を差し込めば完了です

カチッと奥まで

接続が終わったらSwitchの電源を入れ、ゲームキューブコントローラーを操作してみましょう。本体で動くことを確認できればOKです!

充電しながらのプレイももちろんOK

USBハブスタンドにACアダプタも接続できるので、充電しながらゲームがプレイできます。本体をスリープしても充電してくれます

空いてるUSBポートでプロコンの充電もできます

 

 

3.「USBハブスタンド」は4ポートがおすすめ

ここでご紹介しているUSBハブスタンドは、任天堂ライセンス商品です

USBポートが2つのものと、4つのものがあります(以下「2ポート」、「4ポート」)

基本的にどちらを選んでもOKですが、個人的には4ポートをおすすめします

理由としては下記になります

・画面(本体)の角度調整ができる

・コントローラーの振動ON/OFFが設定できる

これらは2ポートでは出来ないです(②の振動ON/OFFは可能?だけど手間です)

それぞれ少し深掘りします

4ポートがおすすめな理由①:画面(本体)の角度調整ができる

角度調整は重要!

個人的にはこれが一番重要と思っています

2ポートのUSBハブスタンドは角度調整ができないんですよね

角度の調整ってやってみると意外と難しくて。しっくりくる角度じゃないと首が痛くなったり、猫背になって背中が痛くなったりします

筆者は1世代前の4ポートUSBハブスタンドを使用しているのですが、やはり角度調整はとても便利でした

最新のは、好きな角度で止められるフリーストップ形状を採用し、さらに便利になりました

HORI公式HPより引用(商品ページはこちら

多少なら出費が増えても良いという方や、ゲームをたくさんやる方は4ポートの方を選んでおくのが無難かと思います

4ポートがおすすめな理由②:コントローラーの振動ON/OFFが設定できる

振動設定画面

接続タップは黒と白のコードがあり、USBハブスタンドに繋ぐ際、実は白コードを繋がなくてもコントローラーは動きます。白は振動専用のコードだからです

反対に繋げないと振動のON/OFF設定ができず、OFFのままになってしまいます

プレイするのに振動は不要なことも多いですが、振動があることで臨場感が伝わってくるゲームをありますよね

なので、どうせなら白コードも繋ぎたいところです

①HOMEメニューから「設定」を選択

②「コントローラーとセンサー」 >> 「コントローラーの振動」でON/OFFを切替える

2ポートで実際に繋ごうとすると、左右に1つずつUSBポートがついているため、繋げ方が不格好になってしまいます。配線が少しゴチャつくのも気になります

4ポートは左右に2つずつUSBポートがついているので、配線もゴチャつかず、やはりこちらがおすすめです

 

まとめると

出費を安く抑えたいなら2ポート、
たくさんゲームをする・ある程度の出費はOKなら4ポート

のUSBハブスタンドをおすすめします

↓4ポートのUSBハブスタンドはこちら

↓2ポートのUSBハブスタンドはこちら

目的の方をお選びください!

 

ゲームキューブコントローラーが使えるSwitchソフト2選

ゲームキューブコントローラーが使えるSwitchソフト2選です

むしろ、プロコン・JOYコンより操作がしやすい印象です

ソフトの面白さは保証します!

1.大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

「このソフトのためだけにゲームキューブコントローラーを使ってる」という方がとても多く、世界大会に出ているような選手にも愛用者が多いです

Amazon商品ページ

ソフトの累計売上本数は2022年12月末時点で3044万本と、任天堂ソフトでTOP3を誇っています

プレイヤー数はいまだに増え続けています…!(筆者も参戦中)

2.スーパーマリオ 3Dコレクション

『スーパーマリオ64』『スーパーマリオ サンシャイン』『スーパーマリオ ギャラクシー』を1本にまとめたソフトです

そのうち『スーパーマリオ サンシャイン』でゲームキューブコントローラーが使用できます

Amazon商品ページ

もとはゲームキューブのソフトなので、コントローラーの操作性もゲームキューブコントローラーに最適化されています

マリオとポンプがドルピック島を救います。お掃除で

 

まとめ

以上がSwitchでゲームキューブコントローラーを使う方法でした

携帯ゲームとしても据え置きゲームとしても、どちらも楽しく遊べるSwitchはすごいですね

周辺機器を揃えるとさらに快適にプレイできるので、ぜひ自分だけのゲーム環境を作りましょう

 

では今回はこの辺で!
最後までありがとうございました!

次回もよろしくね!!

タイトルとURLをコピーしました