スポンサーリンク

【スリープを】リモートデスクトップが切れて困ったので、原因の究明と対策をまとめた【たたき起こす】

仕事

テレワークで_

QOL爆上がりした(確信)_

こんにちは、しんしょと申します

 

今回は

自宅から職場のPCに、グーグルのリモートデスクトップを使用してリモート接続してる方で、下記のような悩みがある方たちに読んで頂けたらと思います。

・ある日突然リモート接続が切れてしまい、再接続できなくなった

・シャットダウンや再起動等は行っていないし、スリープも無効にしてる

・電源を入れに出社したが、PC自体は起動していた(マウスやキーボードを動かしたら起動した場合や、電源押したらすぐに起動してロック画面が開いた場合も含む)

職場のPCがスリープしないように対策を行いたい

ではいくよー三└(┐卍^o^)卍

 

********************************************
2022/12/09追記
※※アクセスされた方は必読でお願いします※※
以前掲載していた方法・内容でタスクを作成しても、タスクが上手く動作しなくなっていた(タスクが実行されてもスリープが解除されなくなった)のを確認しました

以前は
毎日n時に起動し、3時間ごとにメモ帳を起動する(スリープしてたら解除してメモ帳を起動する)」としていたのですが、
トリガーに「毎日」を設定してるとスリープ解除ができないパターンが発生するようになっていました

原因は不明ですが、タスクやPC設定等は変更していないので、
おそらくWindows(Microsoft)側の問題なんじゃないかと思っています

いつだかかのWindowsUpdateで挙動が変わった気がする…

ただ、タスクのトリガーをいじったら想定通りの動作をするようになったので、これから紹介する内容を再度試して頂けたらと思います

※以前作成したタスクは削除してください
********************************************

********************************************
2021/09/04追記
「本記事の設定を試しても改善されないんだけど(泣)」という方へ
自宅PCまたは職場PCが古い(Windows7以前?かな…)と改善されない場合があります
例えば
 自宅PC:Windows10
 職場PC:Windows7
とかだと改善されない可能性が高いです。買い替えるくらいしか対処法がないかと思います
Windows7以前はマイクロソフトのサポートが終了しているので、しょうがないっちゃしょうがないですが…。
可能なら経費で良いPCを購入してもらいましょう(にっこり)
********************************************

リモート接続が切れる原因は恐らく”スリープ”

前述したように

  • ある日突然リモート接続が切れてしまい、再接続できなくなった
  • シャットダウンや再起動等は行っていないし、スリープも無効にしてる
  • 電源を入れに出社したが、パソコン自体は起動していた

といった状況で悩まれている思います

この状況でリモート接続が切れるのは、恐らくですが”スリープ”が原因です

多くの場合、こうしてリモート接続が切れる

「いやいや、スリープは無効にしてるよ」という方、接続が切れた時のことを思い出してほしいのですが、リモート接続した状態で、自宅で使用してるPCをスリープしませんでしたか

グーグルのリモートデスクトップの仕様なのか、リモート接続しあっている時に片方をスリープ状態にすると、もう片方もスリープし接続が切れてしまうようです

図にするとこんな感じです

①リモートデスクトップで接続中

リモート接続の図

②”自宅”PCをスリープすると

自宅PCスリープっと

③”職場”PCもスリープされ、リモート接続できなくなる

職場行かないと…

 

大体はこのような感じでリモート接続が切れてしまっていると思います。短時間(数十秒)なら切れない時もあったのですが、数分ほっておくと大体切れます(筆者もキレそうになった)

職場PCの電源を入れに行ったらPCがスリープ状態だった場合(シャットダウンではない場合)、高確率で上記が原因です。

自宅PCも職場PCもスリープした覚えがないんだけど…

筆者も経験したのですが、自宅PCも職場PCも一切スリープはしてないし、シャットダウン・再起動等もしてないのに切れたことがありました

未だに原因は分かりません(遠い目)

が、職場PCの電源を入れに行ったらPCがスリープ状態なのは同じでした

なのでこのような方も「解決策・再発防止策」に挙げている方法で解決できるかと思います

解決策・再発防止策

ここまで読んで頂けたらお気づきの方もいるかと思いますが、要は職場PCのスリープ状態を解除できれば解決しますね

職場PCのスリープが解除できれば、リモートデスクトップが再接続が可能となります

そしてスリープは、「タスクスケジューラ」と「スリープ解除タイマーの許可」で解決できます

詳しくは次で解説します

これでOK!タスクスケジューラでスリープ解除タスクを作成する!

職場PCがスリープしても、それを解除できればリモート接続は問題無くなりますね

タスクスケジューラでスリープ解除タスクを作ってあげれば実現できるので、一緒に作ってみましょう

スリープ解除タスクがどんなものかをざっくりとまとめるとこんな感じです↓

①初回は夜中0時にスリープ解除タスク起動させます

②タスクにはメモ帳を開く動作を設定してるので、メモ帳が起動します。もし職場PCがスリープしてたら、ここでスリープ解除が実行されます

③5秒経つとメモ帳は自動で終了します

④あとは3時間ごとに上記「②・③」を半永久的に繰り返します

文字だとめんどくさそうですが、
数分でできる簡単な作業なので安心してください…!

「スリープ解除タスク」作成

リモートで呼び出されるPC(職場PC)に作成してください!お間違いな

順に読み進めながら設定していけば大丈夫と思います

ではいきましょう

タスクスケジューラを開く~タスク作成

「全般」タブの内容

②の説明には下記をコピペでOK↓
3時間ごとにメモ帳を起動することでスリープを解除・防止する(メモ帳は5秒経つと自動で終了)

「トリガー」タブの内容

①の日付と時間には現在日時よりも後(未来日)を設定しましょう
②③の「3時間」「5秒間」はリストにないので、”入力”してください

画像に記載してないですが、「①日付と時間を入力」の左側にある
この部分ですが↓
    ●1回
    〇毎日
    〇毎週
    〇毎月

ここは必ず一番上の「1回」を選択してください(デフォルトで選択されてます)
以前はここを「毎日」としていたのですが、それだと動かなくなっちゃったんですよね…

「操作」タブの内容

①のスペルをミスるとタスクが上手く動かないので注意してください!
下記をコピペでOK↓
notepad.exe

「条件」タブの内容

②は一応外しておいた方が良いです
③のチェックは必ず入れてください!

「設定」タブの内容

②の「5秒間」はリストにないので、”入力”してください

完了

SleepCancelタスクが一覧に表示されていて、
状態:準備完了 となっていればOKです

お疲れ様です。これで指定した時間にメモ帳が起動されるようになりました!
あとは電源オプションのスリープ解除タイマーの設定をして終了です…!

これも絶対に忘れずに!電源オプションのスリープ解除タイマー設定

リモートで呼び出されるPC(職場PC)に設定してください!お間違いな

電源オプションをちょこっといじります

お忘れないように!!

↓↓下の画像はノートPCでの画面なので「バッテリ駆動」「電源に接続」とありますが、デスクトップPCの場合は「設定」のみだと思います。構わず「有効」にしてください

お疲れ様でした!
これで指定した時間にメモ帳が起動され、スリープしていても職場PCをたたき起こすことができるようになりました…!

あとがき

以前紹介していた内容が動作しなくなっていたのに気づき、急いでリライトしました

現在(2022年12月29日)時点では問題なく動いてることを確認したので、あとはMicrosoftさんが変なことをしないことを祈りましょう(白目)

何かあればまた追記・修正しますので、今後も宜しくお願いしますm(__)m

本記事は以上になります

 

では今回はこの辺で!
最後までありがとうございました!

次回もよろしくね!!

タイトルとURLをコピーしました