リモート歴が丸2年となりましたが_
とても快適です。もう戻れない_
ゲーミングチェア、ワイヤレスキーボード、ノートパソコンアームを使い始めたら、首・肩の痛みが嘘のように無くなりました

こんにちは、しんしょと申します
今回は

自宅から職場のPCに、グーグルのリモートデスクトップを使用してリモート接続してる方で、下記のような悩みがある方たちに読んで頂けたらと思います。
- PrintScreenでスクショが撮れない
- 画面全体のスクショは撮れるけど、アクティブ画面だけのスクショが撮れない
- 仕方なくSnipping Toolで画面キャプチャを撮ってるけど、できれば手間を減らしたい
ではいくよー三└(┐卍^o^)卍
今回の目標
chromeリモートデスクトップのキーマッピング機能を使用して、
CtrlRightにPrintScreenを割り当てたいと思います

この設定をするとCtrl Rightを押せばスクショを撮ることができます

使い方は後述します
ひとまずキーマッピングの設定をしちゃいましょう!
5分で完了!キーマッピング設定手順
※前準備として、リモートをして職場PCとつなげておきましょう

↓↓↓ここからスタート↓↓↓
①「キーマッピングを設定」をクリック

②「新しいマッピング」をクリック

③「ControlRight」「PrintScreen」を入力し、「完了」をクリック


これだけでできるようになりました(!)
では動作確認もササっとやっていきます
最後までしっかりと!動作確認
アクティブウィンドウのみのスクショを撮る場合
①メモ帳を開いて適当に文字を入力し、その状態でAltを押しながらCtrlRight


②ペイントを開いて貼り付け

③メモ帳のみの画面が張り付けられたら成功!


これで完了です!
また、単に画面全体のスクショを撮りたい場合はCtrlRightのみを押せばOKです
では今回はこの辺で!
最後までありがとうございました!

次回もよろしくね!!