もにょもにょもにょって出てくるあれ、苦手なんですよねぇ…

こんにちは、しんしょと申します
便利と言えば便利なのかもしれないけど、別にほかの人が入力しているのを知らなくても困らないと思ってる筆者です
では本編にいくよー三└(┐卍^o^)卍
※HSPってなに?な方はこちらをご覧ください

ざっくり解説です
HSPは「Highly Sensitive Person」の略称で、日本語にすると「過敏性傾向を持つ人」みたいな意味です
最近ではHSP気質の人を、
「繊細さん」
「敏感さん」
などと呼んだりします
HSPの特徴
・考え込み過ぎる(気にしい)
・周りの環境(音・光・ニオイ等)に敏感
・他人の感情に共感し、左右されやすい
・環境の変化に弱くストレスを感じやすい
約5人に1人がHSPの傾向を持っていると言われています。意外と多いですね

「気にしすぎたり考え込み過ぎてちゃう人のことか~」と思っていただければOKです
teamsにて。「〇〇さんが入力しています」←やめて

筆者が勤めていた会社では、コミュニケーションツールにteamsを使っていました。lineみたいにチャットができるやつですね
社内の人はもちろんのこと、コロナ禍でテレワークになってからは、社外の人ともこれでやり取りをしていました
んで使い始めてからずっと気になってることがあって、それがこれ↓
「〇〇さんが入力しています」
相手が入力しているとチャットの入力欄の上に、このメッセージが出てくるんですよね

これがすごい気になるんですよ
こっちが文章を送信しようかなって時にこれが出てくると、つい送るのを躊躇してしまいます。相手が入力中にこっちが送るのもな…とか謎の圧力を感じるからです(感じません?)
で、じゃあ相手からメッセージ来てからでいいや、とか思っていたらメッセージ送るタイミングを見失ってるんですよね
送れそうになった時にはすでに話しの内容が変わっていた、なんてこともしばしばありました

次、送るぞ…!(←n回目)
あと、相手がまだ入力中だからメッセージが送信されるまで別の作業をやろう、と思っても、
ついつい
「メッセージ来たかな?!」
とか
「はっ!今来た気がする」
とか
「さすがにもう来る。これがメンタリズム」
とか、ずっとそわそわそわそわしてるんですよね。で、何回見ても入力中みたいな

結局、作業が手つかずで終わるんですよね。違う作業を並行して進めるのってむずかしいですよね

マルチタスクは無理でした
slack、お前もか
自分が聞きたいメッセージの送信タイミングを逃す&作業の集中力を奪うのが、
「〇〇さんが入力しています」
ですが、これってteamsだけの機能じゃないみたいですね
「slack」というチャットツールにもこの機能があるみたい。これ流行っているの…?

出典:slack
筆者は使ったことがないですが、聞いたところによるとslackの方が「〇〇さんが入力しています」の精度が高いらしいです
相手の入力の有無に合わせてリアルタイムでメッセージが出たり消えたりするとか
…怖すぎない?

まだteamsで良かった…のか?
まとめ:心が落ち着かないのが嫌なんだなぁ

「〇〇さんが入力しています」の苦手なところって、まとめると、
「メッセージのやりとりがリアルタイムになり、即レスポンスを求められてる感が出て苦手」
なのかなと思いました
表示が出なければメールみたいな感じに使えてあまり気にならないですが、
表示が出ることで通常よりも早いレスポンスを求められているような気がして、落ち着かなくなるんですよね

電話に通ずるものを感じます
あと同じ理由で、lineで連投してくる人も「早く返信しないと」とか思っちゃうので苦手です
仲良い人ならまだ大丈夫なんですけどねぇ。わりとあるあるだと思います
おわりに

以上が『チャット「〇〇さんが入力しています」←これが苦手過ぎる件』でした
せめて表示の設定ができるなら良いのになぁといつも思っていました
特に定時間際に「〇〇さんが入力しています」が出た時なんかは、うわー嫌だなぁという感情と、軽い殺意が湧きました
前回のお話はこちら↓
では今回はこの辺で!
最後までありがとうございました!

次回もよろしくね!!