スポンサーリンク

新卒がブログで奮闘するらしい

ブログ

忙しくなかなか記事が書けませんでしたが、記念すべき2回目の投稿となります。
新卒のしんしょがブログで奮闘するらしいですね(他人事)。

これからもモリモリ投稿していくので、よければ読んでください。


今回はブログ開設までの経緯を綴ったよ!

ブログ開設までの経緯

それはさかのぼること数ヶ月前…

私は当時、両親とフリーターの姉、フリーター予備軍の妹と暮らしていた。
そんな家庭環境のため、せめて私だけでも就職しようと就活に精を出した(超苦しんだけど)。
結果的にいくつか内定をいただいた訳で、とりあえず一安心。会心のドヤ顔

しかし気づいた時はすでに10月手前のことだった(ちなみに売り手市場の影響か、周りは遅くても7月前には終わっていた模様)。

そして、それから半年も掛からず”それ”は始まった 。

サラリーマン生活が…4月1日を迎えると共にやってきたのだ…。

新卒社員として働き出したはいいが、面白みがない。びっくりするほどない。同期もいない。残業はある

自分の勘は案外当たるときは当たるもので、「あ、就職しても楽しくはないだろうな」とか「自分の時間がなくなるんだろうな」なんて入社前に思ったことがあったけど、当たっちまった。
やりたいことがわからないとか言いながら、焦って就職したのがいけなかったか…後悔先に立たずとはこのこと。やっちまった。

入社してからは定時出勤し、残業。電話当番任されながら8時間ソースコードとのにらめっこ。
入社以来悲鳴を上げ続ける

そんなこんなで入社数カ月にして疲れてしまいました。
今現在(2019/9/1)会社に勤めてはいますが、退職をすでに考えております。
転職ではなく退職です。

なぜ 転職ではなく退職 なのか?
その理由は実際に働いてみて感じた、次のことが理由です。
 
 

企業勤め、向いてねぇ。



はい、以上です。

どうも私は一人で作業することが好きらしく、チームプレイの仕事はあっていないことが分かりました。 他人に足を引っ張られたり、そのせいで勤務時間が増えた挙句自分の時間がなくなっていくことに腹が立ったからです。

そして週5日8時間働くということに疑問を感じたからです。仕事の進み具合に影響がないのであれば週4日7時間でもいいと思うし、仕事終わってるならこれよりも早く帰っていいとも思ってます。SEなど納期に追われる職業ならそれは難しいと思う方もいると思いますが、そもそもそんなギリギリの納期を設定する側(上司や会社、つまり他人)に問題があります。

以上より、これらに我慢できないことから、企業勤めは向いていないという結論に至りました。

しかしまぁ色々と書きましたが、このような考えの一番の原因は、協調性に乏しい私自身の性格だと思います(完全に社会不適合者)。

これらを踏まえ、それなら一人で作業ができる仕事は何か?自分の好きな時に仕事ができる職は何か?他人の仕事に左右されない仕事はなにか?を考えた結果、ノマドワーカーに憧れていたこともあったため、ブロガーを目指そうと思いブログを開設しました。

脱サラしてブログで飯が食えるように頑張ります。

これがブログ開設までの経緯です。
少し重い話になってしまいました(-.-)。
読んでくれた方、本当にありがとうございます。

今後の目標

最後に今後の目標を一つ。

とりあえず、目指せブログ収益100円!!!!!!!!!!

以上です。
次回もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました